制作費 | 49,800円 | (税込54,780円) |
---|---|---|
維持管理費 | 月額3,980円 | (税込4,378円) |
まほろばブログBLOG士業の集客・紹介元開拓に役立つ |
BLOG |
2023.03.18|デザイン
Webデザインというと、一般的には「学校に通わないと難しい」というイメージがありますが、実はある程度独学でスキルを身につけることが可能なのはご存知でしょうか。
実際、本業のかたわら学ぶ人も増えているのが実情です。そこで今回は独学でWebデザインを学びたい方向けにおすすめの3つの方法をご紹介いたします。
目次
Webデザインを学ぶにあたり、まずはどんなものを用意すればいいのか、また学習期間はどれくらいかかるのかを知っておきましょう。
Webデザインに欠かせないのは、なんといっても「パソコン」です。ノートパソコンを使う場合はタッチパッドの操作では限界もあるため、マウスを使うのがオススメです。
次に必要なのは、「Photoshop」「Illustrator」などのソフトです。さらにプログラミングやコーディングを行うための「テキストエディタ」などもあれば効率よく作業できるでしょう。
そのほか、独学するためには学ぶための「時間」も欠かせません。
本業で忙しい方も1週間単位で自分のスケジュールを確認しながら学習時間を確保し、うまく進めていけるようにしていくのが独学を成功させるコツです。
Webデザインを独学で学ぼうと決めて学習を開始した場合、どれくらいの期間を考えればいいものでしょうか。
一般的な目安としては、「約6ヵ月」といわれています。
ただし、元々持っている知識の量や日々の学習に割くことができる時間などによっても個人差が出てきます。ある程度の知識を得た後は、積極的に実践で手を動かすことでスキルの習得を加速させることができるでしょう。
かつて、Webデザインといえば専門的な分野を学ぶための学校に通うのが主流でしたが、現在は以下のような方法で独学することが可能となっています。
動画をうまく活用している人が増えています。You Tubeで「Webデザイン」とキーワード検索をするとあらゆる動画が見つかります。
動画を活用するメリットはなんといっても無料で学べる点。いつでもどこでも学べるので、ご自身の隙間時間を使ってマイペースで進めることができます。
一方で留意したいのは動画の「質」です。中身の薄いものや質の低い動画だといくら見続けてもスキルアップは叶わないので、チャンネル選びは重要となります。
今はWebデザインに関する書籍がたくさん出版されています。Webデザインの基礎を学ぶものやレイアウト・配置・カラーを学べるもの、HTMLやCSSなどのコーディングの基礎を学ぶもの、Photoshop・Illustratorの使い方が学べるものなど、さまざまな書籍があります。
さらに、Webデザインをする上で欠かせない「クライアントが求めるものづくり」を学ぶためのWebマーケティングの手法や、「文章による訴求力を高める」Webライティングの手法に関する書籍も多数あります。
独学で学ぶ時は、基礎知識や技術に関するものから始めて、徐々にスキルアップを図っていくようにしましょう。
「一人ではなかなか独学できない」「仲間と一緒に励まし合いながら学びたい」という人におすすめなのが「オンラインサロン」です。
オンラインサロンとは、会員制のWebコミュニティのことで、Webデザインに関するサロンもいくつかあります。独学は時に孤独になりがちなので、挫折しそうならこうした場を通じて学習上の悩みを解決したり、意見交換したりして学習を継続するのも一つです。
Webデザインを独学で学ぶことにはメリット・デメリットがあります。Webデザインの学習を始める前に知っておきましょう。
独学したいなら、まずは積極的に行動に移すことが大切です。また、ある程度ご自身で学んだ後さらに知識や技術を身につけたいと思ったら、そこからデザインスクールに通うのも一つです。本業で忙しく通学が難しい人であっても、今はZOOMなどで自宅でも受けられる講座もあるので、こうしたものを活用して学ぶのも良いでしょう。
今回は、Webデザインを独学で学ぶための3つの方法をご紹介しました。
独学でもスキル習得を叶えることは十分可能です。これからやってみたい人はぜひ挑戦してみてください。また、Webデザインの世界は日々進歩しているため、習得した後も継続して学び続ける姿勢を忘れないようにしましょう。
AUTHORM.T.
制作部 チーフデザイナー
WEBデザインもグラフィックデザインもこなす二刀流デザイナー。
ホームページだけでなくチラシ・DMや事務所案内・パンフレットまで幅広い制作実績を有する。
こちらの記事もどうぞ